医院名 |
---|
清本クリニック |
院長 |
清本 徹馬 |
住所 |
〒561-0859 大阪府豊中市服部豊町2-1-9 |
診療科目 |
|
電話番号 |
06-6865-1001 |
発熱患者様への対応について
当クリニックは、受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状(咳、喉の痛み、倦怠感、下痢の症状など)を呈する患者様の受け入れを行います。
患者様やご家族、当院の職員、その他の来院者などに対して、感染症の危険から守るため、感染防止対策に積極的に取り組んでいます。
また、症状によりましては、時間帯の指定または他の医療機関に受診をお勧めする場合もございます。受診前にクリニックにご連絡(06-6865-1001)をお願い致します。
尚、来院時は必ずマスクの着用をお願い致します
ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。
外来感染対策向上加算について
本院では、患者様やご家族、本院の職員、来院者などに対し、感染症の危険から守るため、感染防止対策等に積極的に取り組んでおります。
感染防止のため、患者様等におかれましては、ご不便をおかけすることもあるかと存じますが、なにとぞご理解のほどよろしくお願いいたします。
院内感染対策
1 院内感染対策に係る体制
本院では、院長を「院内感染管理者」と定め、「感染防止対策部門」を設置し、診療所全体で感染対策に取り組んでいます。
2 院内感染対策の業務内容
本院では、全ての職員が遵守する「感染防止対策業務指針」及び「手順書」を定め、標準予防策や感染経路別予防策等に基づき、職員の手洗いや消毒、状況に応じた感染予防を実施するため、防護服等の着脱など有事の際の訓練を実施しています。
また、1週間に1回程度、定期的に院内を巡回し、院内感染事例の把握を行うとともに、院内感染防止対策の実施状況等を確認しています。
3 職員教育
全職員に対し年2回院内研修を実施し、感染防止に対する知識の向上を図っています。
4 抗菌薬の適正使用
抗菌薬を投与することにより患者状態の改善を図ることができても、薬剤耐性菌が発生したり抗菌薬の副作用が生じたりすることがあります。
このため、本院では適切な抗菌薬を選択し、適切な量を、適切な期間、適切な投与ルートでの投与により抗菌薬の適正使用を実施しています。
5 感染対策連携
本院では「外来感染対策向上加算」を算定しており、豊中市医師会(又は大阪刀根山医療センター)との感染対策連携を取っています。